AL

ゲーム開発で虚数を実際に活用している例がYahoo!ニュースに

数学の話題にはちょっとアンテナ貼っているつもりです. 記事とツイッターをさらっと読みました.虚数(四元数)の活用のお話.社内の有志の勉強会の資料だそうです.140ページ,読みこなしてみたい.夏休みの課題にしようかしら. 生徒がよく通る廊下に掲示…

授業改善の視点などなどまとめ

・「導入・態度」「説明」「演習」「確認テスト・振り返り」のそれぞれで具体的にチェック項目(目標)を設定して,それを意識して授業する。 ・教育を取り巻く世の中の話題(行政,政治など)に敏感になる。 ・PDFとスナップショットと手書き数式と教科書自…

KP法

【KP法が気になる】授業の解説のPowerPoint作成に時間がかかりすぎています。また,教室でプロジェクターをセットする手間が大変かかります。PowerPointは操作に慣れれば効率的にできそうです(それでもそのスキルアップに時間がかかりますが)が,プロジェ…

SDGs

【質の高い教育をみんなに】SDGsについてgaccoの講座で学び始めました。"Think Globally, Act Locally",私にできることは授業改善をスパイラルにし続けること。 【「技」の習得】小林先生の本日のブログ 「久しぶりに授業中に寝ませんでした」 - 授業研究A…

学校でできること

AL

【反転授業】某私立高校の説明会で,「これからは動画を家で見て知識習得をし,学校では討論や演習を行うようにしていく」と反転授業を構想しているような説明がありました。一つの理想形であるし,私もやってみたいと思っています。が,自分が生徒だとして…

振り返り

【結局実行できてない】アクティブラーニング関係の本の記述を比較してみようと思って,数冊図書館から借りて読んでいます。で,それらを読んでいると,結局のところ,自分はALやってない…という反省にたどり着きます。説明を短く,生徒の活動時間を長く,解…

学校説明会&小林先生に言及していただきました

【中学生向け学校説明会】息子の保護者として参加して,自校を含む6校の説明を聞きました。客観的に比較することができて,自分の仕事も客観化してみることができました。どこの学校の先生方もプロジェクターやipadを利用した「新しい授業」を(自発的か強制…

【公開授業はゴールではない】小林昭文先生のブログ http://a2011.hatenablog.com/entry/2019/09/29/092224 公開授業に向けて準備をすると,自分としては非常に気づきが多く(特に教材に関して)勉強にはなるのですが,ご指摘の通り終わるとホッとして気が抜…

数学の授業

【生徒の心に火をつける】今日は複利計算の授業を,単利と複利の紹介から始めて自作プリントでやったのですが,見切り発車で教材研究が甘く,アクティブにする仕掛けもできず居眠り続出の授業になってしまいました。そんな中でもK君やその近辺が「わかんねー…

思い切ってメールを…

【公開授業でコメントを寄せてくださった先生方に】メールで御礼と今後ALなどで情報交換できれば,とのお願いをしてみました。返事は期待せずにいましたが(自己満足で十分でした),3人の先生全員から即日お返事をいただくことができ,うれしい誤算でした。…

公開授業をしました。

【指導案なしですが】普段の授業を見せる感じで,気軽に,というスタンスだったはずですが,やはり県大会での公開授業ということで,緊張と焦りばかりの授業になってしまいました。昨日結構プレゼンを作りこんでしまって…しかも作りこみ方が自分でもわけのわ…

実践記録を読む

【共感!】 https://www.manabinoba.com/tsurezure/25193.html この先生のおっしゃる通りです。同じ経験を日々しているように思います。 目標の明確化,生徒にどんな力をつけさせたいか(逆算力?),徹底した教材研究 三本柱があればあとはそれにふさわしい…

小林先生の本を何度も

【結局,ここに帰ってくる】小林先生のアクティブラーニング入門1と2,2冊同時に広げて読み直しています。この本とgaccoのインタラクティブティーチングに出合って衝撃を受け,いろいろな本を読み,授業改善に乗り出しました。ただ,私は小林先生の方法を…

教材研究の方向性

【共通テストの分析も参考に】 ①日常生活との関連 単元の導入の話題,既習事項の応用(図形,三角比,2次関数,確率のあたり?) ②数学的に興味ある内容への発展 入試問題の背景,一般化,大学内容への自然な展開 ③ジグソー法など,ALを意識した教材の組み替…

対称式

【対称式を活用して解ける問題】 3乗の展開公式を利用した対称式の問題を朝学習で出題して,解説しながらいろいろと気づいたことがありました。 それで,いろいろな分野で活用されている例を集めていっぺんに出題してみようか,ということがひとつ。あと,「…

IDは羅針盤

【授業設計マニュアルを読んでいます】 稲垣忠・鈴木克明『授業設計マニュアル 教師のためのインストラクショナルデザイン』北大路書房(Ver,2でなく古いほうですが) 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン 作者: 稲垣忠,鈴木克明 …

ALフォーラムに参加しました。

『Find!アクティブラーナー』を勤務先で導入しています。あまり見てませんが。(今度は見よう!)メルマガで開催を知り,近場なので行ってみることに。 「ブラック部活」の名付け親で有名な内田良先生の講演。金髪。部活全廃論者だと思っていたのが全然違っ…