2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ラーンズの研修会に参加しました

竹内英人先生(名城大学)の講話と質疑応答。全国の会場をネットで繋いで。 共通テストに向けての指導について 今日はメモ書きです。 共通テストをチャンスだと思う。自分がやりたかった教育はこれだ!と思ってやればいい。(佐藤優氏と池上彰氏が共通テスト…

学習習慣を身につけるには

【常に複数の視点から物事を考えたい】 勉強できて,成績がよいということは,それ以上でもそれ以下でもなく,それなりに価値があること。複眼的思考を常に心がける。 【課題を出さない生徒に対する指導】 何度もしつこく言うべきでしょうか?居残りと言って…

アンガーマネジメント

【自分の傾向を知る:怒り】 課題を出さない生徒に憤りを感じてしまうことが多いです。そしてそれを愚痴ってしまいます。これをコントロールできるといいんだけれど。 【4つの自叙伝的反応】 ・評価するー同意するか反対するか ・探るー自分の視点から質問す…

第Ⅱ領域

【宿題】 宿題で自己調整能力はつかない。宿題の効果(学力の向上)は通常思われているより低い。ただし年齢が高くなるほど,高校生あたりだと効果はある。(ハッティ『教育の効果』より)〇台三高さんでは宿題は出さず,そのかわり予習を徹底させて,授業は…

パーソナリティ

【心の安定】 関田一彦・渡辺正雄 編著『アクティブラーニングを活かした生徒指導』学事出版 アクティブラーニングを活かした生徒指導―協同学習の手法を取り入れた生徒指導のデザイン 作者: 関田一彦,渡辺正雄 出版社/メーカー: 学事出版 発売日: 2016/06/02…

わかることをわかる

【数学ガール】 結城浩さんは好きな…というより尊敬する作家さんです。新刊の内容が教員にとってとても興味深いです。noteで少しだけ読みましたが,ここまで「わからない」を身近な言葉で紐解いた分析を他には知りません。予約します。ノナちゃんのおかげで…

IDは羅針盤

【授業設計マニュアルを読んでいます】 稲垣忠・鈴木克明『授業設計マニュアル 教師のためのインストラクショナルデザイン』北大路書房(Ver,2でなく古いほうですが) 授業設計マニュアル―教師のためのインストラクショナルデザイン 作者: 稲垣忠,鈴木克明 …

ブログを書く勇気

【モチベーション・マネジメント】 以前gaccoの講座でさわりを学習しました。「モチベーション」の「マネジメント」なので,それぞれを別々に深く学ぶことと,2つの分野を繋げていかに授業の中に組み込んでいくかが必要です。私は,モチベーションについて…

iPS細胞研究所 山中伸弥先生の講演を聞きました。8月20日

【貴重な時間】 福島大学とips細胞研究所との共催の講演会に運よく当選し,中学生の子供と一緒に拝聴してきました。 山中先生(努力の人だと思うのですが,押しつけがましいところが一つもない。) Vision&Work hard 「Vision」を見失わないように自分に言い…

30日チャレンジ IDについて学習

【30日チャレンジ】 発信力・実行力を鍛えるために,30日間続けてブログの記述をします。 【ID】 向後千春先生のホームページで公開しているインストラクショナルデザイン(2012)の講義テキストを読んでいます。IDを学ぶことで「授業をデザインする者としての…

ALフォーラムに参加しました。

『Find!アクティブラーナー』を勤務先で導入しています。あまり見てませんが。(今度は見よう!)メルマガで開催を知り,近場なので行ってみることに。 「ブラック部活」の名付け親で有名な内田良先生の講演。金髪。部活全廃論者だと思っていたのが全然違っ…