第Ⅱ領域

【宿題】

宿題で自己調整能力はつかない。宿題の効果(学力の向上)は通常思われているより低い。ただし年齢が高くなるほど,高校生あたりだと効果はある。(ハッティ『教育の効果』より)〇台三高さんでは宿題は出さず,そのかわり予習を徹底させて,授業はALタイプ。(反転授業か?)『宿題をハックする』を立ち読みしたら,毎日宿題をだすのを今すぐやめようとある。前後の文脈は分からない。

現状は,自分は毎日宿題出している。理論的に補完できるか?できなければやめればいいだけ。

 

【生徒の答案から見えること】

生徒の確認テスト(3次式の展開とか,高校入学後最初に学ぶ簡単な計算)の答案より

・そもそも「展開」と「因数分解」の意味が分かっていない。式をみて「なんとなく計算」している。

・プラスマイナスを間違えているのに〇をつけたり,正しく解答を写し取ることができていない。

・3次式の展開で公式を使えない。(ひたすら分配法則)

担当生徒120人それぞれにどうやってフィードバックするか。8割くらいの生徒にはコメントした。『教育の効果』でフィードバックの在り方を学んだので,それを意識した。

 

【結城先生のお話】

まるで自分のこと。投稿者さんに「私も!」と送りたい。結城先生の返信を何回も読み返した。

t.co