テスト2日目

採点。集合と命題の範囲は、定義、言葉の意味から論理を積み上げることができればいいだけなんだけれど、新しい記号を発明しちゃったり、xは実数、というのをまるで無視(整数に引きずられる)答案多数。条件をすべて読み取ることができないのだなぁ。講義で説明してあるのだけれど。

ここまで書いて、総学でペアノの公理やってみるのも面白いかも。数学ガールの輪読は総学になり得るかな…実験できるネタだといいな。

中かっこがpに見える答案…かっこなんてどうでもいいのか?でも集合だから…

この範囲はあまりGWをしなかったところ。関数の分野と差がでるか?差をどうとらえるか、事前テストとかやっていないから、分析するすべがない。

感覚的にデータの話をしないようにしたい。

銀行で会計処理。授業交換のお願いプリント配布と教務提出。試験監督。出欠のまとめ。三者面談でプレゼンやらせようかと思い、盛岡第三高校のワークシートを参考にたたき台を作ってみる。場合の数と確率のリピート10問。学習時間調査のハンコ押し。その中の記述で気になった生徒に声掛け。15:30から17:00まで教室で勉強会。予習。ワークシートをつくること。伝説の入試問題100を2題答え読み。授業改善意見をアウトラインプロセッサで書こうかと思ってソフト検索。時系列にはなっていません。